

今回、当院の取り組みを動画にまとめましたのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=G1TYtXHTZso&t=6s
また、


患者さんの声へ https://www.smilesika.com/info/blog_voice/
2021年も山下スマイル歯科全員で、

お口のホームドクターを目指す 阿佐ヶ谷 南阿佐ヶ谷 の歯医者さん。
予防歯科とハイクオリティー歯科で、歯と健康を大切にする
山下スマイル歯科のブログです。
«トップへ戻る
2020年12月29日(火)17時まで診療
2020年12月30日(水)~ 2021年1月3日(日)まで休診
2021年1月4日(月)からは通常診療となります。
よろしくお願い致します。
皆様、こんにちは!受付の名倉です
一段と寒さが身に染みるようになってきましたね
コロナウイルスのニュースで溢れる毎日ですが、お変わりありませんか?
山下スマイル歯科では、毎年恒例の大感謝講演会をガイドラインに基づき感染対策を行ったうえで開催致しました。ご講演いただいた講師の方々、お越しくださったゲストの方々に心より感謝申し上げます
(※写真撮影のみマスクを外しています。)
今回のトップバッターは歯科衛生士の井澤紀代子さんです!
山下スマイル歯科での臨床歴18年の井澤さんが「一生のデンタルケアーとは」というテーマのもと、発表して下さいました。常に「一生ご自身の歯を使ってもらいたい、そのお手伝いがしたい」という思いで患者さんに寄り添ってきた井澤さん。最近その信念に変化があり、「通院できるうちにできなくなった時のことを考えて口腔内を安定させておく」ということの重要さを痛感されたそうです。
井澤さんと会ったことのある方は皆様共感してくださると思いますが、太陽のように明るく、周りのひとを笑顔にして下さる唯一無二の存在であり、歯科衛生士というお仕事にひとかたならぬ情熱を注いでいる方ですその井澤さんの思いをまた改めて感じることができ、一緒に働けていることに感謝するとともに、身が引き締まる思いでした
続いて、スマイルコーディネーターの定光祐美さんの発表がありました!
定光さんは本当に勉強家で、忙しいなかたくさんのセミナーに参加されています。また、参加するだけでなく身に付けたことをスタッフのみんなにシェアしてくれたり、講師としての活躍も行っており、いつも尊敬するばかりです
定光さんの発表のなかで山スマメンバーの「強み」を一覧表にして見せてくれたのが非常に興味深かったです
似ている面もあれば、対照的な面もあり、それぞれの強みを活かし、よりチームワークを強固に出来るのだと感じました。
外部講師の方にもご講演いただきました。
お一人目は、八王子のななくに歯科で院長をされている、深沢宗主先生です。歯科医院の院長先生ですが、保育園やカフェまでつくっていらっしゃる多方面にわたってご活躍の先生です今回は「違いをもたらす違い」や「選択理論心理学」についてお話して下さいました
お二人目は、歯科医師の西真紀子先生にオンラインで講義をしていただきました。
西先生は院長と勤務医の山本、衛生士の矢下が2014年にスウェーデンへ海外研修へ行った際に通訳として大変お世話になった方です。「世界の新しいスタンダードと世界の歯科の未来について」お聞かせ下さいました。最近山下スマイル歯科でもよく話題にあがるのですが、からだのどこかに炎症があると全身状態に悪い影響があり、お口の中に関しても同じことが言えます。大事なのは、「炎症のない健康な歯」を何本残すか、ということが明らかになってきました。せっかくだからご自身の歯を残したい、とお考えの方は多いと思います。
ただ、西先生のお言葉で「歯を残すか、命を残すか」というフレーズがとても強くわたしの印象に残りました
わたしが昨年海外研修へ行った際、コーディネーターとして同行して下さったクロスフィールド株式会社の小林亜子さんもお越しくださり、スウェーデン、テペ社の歯ブラシのご紹介をしていただきました
テペの歯ブラシはとってもカラフルで可愛らしく、どんな持ち方でも効果的な磨き方のできる歯ブラシでスウェーデンの薬局で購入されている歯ブラシの77%はテペ製品だそうです!
当院でも取り扱っておりますので、気になる方はお気軽にお申し付けくださいね
最後に院長が最近の症例をいくつか紹介して下さいました。普段診療をしていると、なかなかじっくりと患者さんの症例をみることが出来ないので、改めて院長や勤務医の先生の治療の素晴らしさを実感できる貴重な時間です日々進化する山下スマイル歯科ですが、それはやはり院長の情熱あってのことです。
「データで良い結果が出たものは、積極的に取り入れたい」と患者さんのためを思う院長の熱い思いがあり、今後も確実な治療法、正確な情報を皆様に提供していきたい所存です
これから寒さが増してきますが、からだに気を付けてウイルスを寄せ付けないよう、笑顔で2020年を乗り切りましょう
皆さま、こんにちは!歯科衛生士の片沼です
最近一気に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
私は秋を感じたくて、秋刀魚と梨、柿を食べました笑
食欲の秋、だけでなく学びの秋ということでオンラインセミナーにも参加させて頂きました
糖尿病内科医 西田亙先生、大阪大学歯学研究科 天野敦雄先生、認知症専門医 長谷川嘉哉先生
と素晴らしく濃密な内容でした
まずは糖尿病内科医 西田亙先生
糖尿病ガイドライン2019より、口腔内の炎症をなくすことによ100以上の全身疾患が歯周病と関係していると言われています
大阪大学歯学研究科 天野敦雄先生
食べることは生きること、口は健康の入り口である!と熱いメッセ
認知症専門医 長谷川嘉哉先生認知症専門医 長谷川嘉哉先生
歯科は命の全ての疾患に関わっているという内容から、歯周病
お口のケアをすることで、
①歯周病予防して歯を残す
②口腔内の刺激が神経を介して脳を刺激する
③口腔内が心地よくなることで脳を刺激する
そして朝日新聞でも「認知症の原因物質 歯周病によって蓄積する仕組みを解明」と記事になり取り上げられま
こんなにも歯周病予防することで健康に繋がるんですすごいです
お口は健康の入り口ということが、世界中の様々な研究によりさらに明確になっています。健康寿命を延ばすために、一緒に二人三脚でお口の健康と身体の健康を守っていきましょう!!
みなさんこんにちは
歯科衛生士の井澤紀代子です。
夜になりふと気が付けば虫の声が聞こえるほど秋めいて参りました
それにしても今年の夏は本当に暑かったですね!
コロナ感染対策の為マスク着用の中、さらに暑さが堪えた夏だったと思います。皆さんご体調はお変わりないでしょうか?
ところでスマイル歯科ではこの8月の夏休みを利用し、クリーニングセンターを増設いたしました。
この限られた期間に集中し工事に携わって下さった業者の皆さんには心より感謝いたしますどうもありがとうございました。
皆さんはクリーニングセンターが変わったことにお気付きになりましたでしょうか?
特に今回の増設は院長を中心にスタッフ全員と設計士さんとで何度もやり取りを繰り返し実現したものです。
先ず入口を入って左側に以前はカウンセリングルームがあったのですが、その場所を個室にしてユニットを増設しました。
そして受付も少し前に張り出し以前より高さは高くし、コンパクトで機能的になっています。
さらには洗面台の水栓も以前は手動でしたが、コロナ対策で手で触れずにお水が出る様に自動にいたしました。
バックヤードも無駄なスペースがなくなり、以前より使いやすく、動きやすくなっております。
今年は世界中でコロナが蔓延し大変な時代となりました。
歯科医師連盟より口腔ケアでコロナ・肺炎の予防につながると発表がありました。
さらに口腔は全身に関わる全ての病気ととても密接に関係しております。お口の炎症(出血)をなくし、お口の菌の量を減らし清潔にすることがとても重要になって参ります。結果としてそれはコロナ感染予防にも大きな役割を果たします。
今回スマイル歯科ではクリーニングセンターを増設し、さらに多くの患者さんに安心して定期クリーニングに来ていただける様に準備が整いました
健口から健幸へ!私たちは多くの皆さんがお口の健康を通して笑いあふれる歯ッピーライフをお送りいただけるよう、全力でお手伝いさせていただきます
これからもどうぞよろしくお願い致します
こんにちは!歯科衛生士の矢下です(^^♪
今年も暑い夏ですが朝晩、少し暑さも和らいできたように感じますね
まだまだコロナの終息は見えない中皆様はいかがお過ごしでしょうか?
山下スマイル歯科では新型コロナウイルスの抗体検査を
スタッフ全員で受け、全員が陰性でした
また患者さんもご希望があれば抗体検査ができるようになりました
問診表・同意書にご記入いただいた後
指先から採血をして15分ほどで結果が分かります
チクッとする程度なので全然痛くなかったですよ
陰性の場合は、過去の感染履歴がほぼないと言われていますので参考にされたい方はどうぞお声かけ下さい。
医院ではこの新型コロナウイルス感染症の問題の前から感染予防対策を徹底しています
さらに工夫して安全・安心な診療ができるようスタッフ一丸となって取り組んでいますのでどうぞ皆様、安心してご来院くださいね(^^)/
山下スマイル歯科 2020年の夏期休診の予定です。
-----------------------------------------
8月 9日(日)〜8月16日(日)
8月17日(月) 診療開始
-----------------------------------------
よろしくお願いいたします。
こんにちはスマイルコーディネーターの宮本です
梅雨明けも近づき、夏到来ですね今年はコロナウィルス感染症の影響で、
私は長野県出身なので、例年夏には必ず帰省し、
青い空!青い海!(海はありませんが)夏の日差しを感じながら食
未だコロナ禍の中で皆さんは"おうち時間"どのように過ごされて
運動に無縁だった私ですが、動画を見ながらストレッチ をするこ
おうち時間にも慣れてきた中で、一番の変化は、以前に比べ、
私自身驚いたのですが、家で過ごしていると3度の食事以外に、
ついついスナック菓子をパクリ、
皆さんはご自分のお口の中がどんな状態かご存知ですか?
当院では唾液による虫歯菌検査を行っています
虫歯菌検査では、虫歯菌が多いか少ないか・唾液の量・
次に唾液緩衝能の検査をします。唾液には緩衝作用と言い、
詳しい検査結果が出るまでには一週間ほどお時間を頂きますが、
(虫歯菌・歯周病菌検査費用は保険対象外となり、6000円+
ガムが噛めるようになれば検査可能とのことなので、
新しい生活様式の中で、おうち時間、安心して楽しみましょうマスク必須の日々で、感染症予防対策も大切ですが、
皆さま、はじめまして!
歯科衛生士の宮本珠稀です
梅雨の時期になり雨の日が多くなってきましたね
休業要請も解除され、街中も賑やかになってきた気がします。
山下スマイル歯科では皆さまに安心して診察を受けていただけるよ
また、新たにウイルス抑制機能付き空気清浄機(ジアイーノ)を導入致しました。
さて、先日スマイルコーディネーターの宮本さんと
「歯科医院新人スタッフ研修」にオンライ
今回の研修では、歯科医院で働くプロフェッショナルとしての姿勢
翌日から研修で学んだ「感謝の気持ち」を実践し
感謝の気持ちを忘れずに、常に言葉にして相手に伝えています
また、マイナス言葉は使わないように意識しプラス発想に転換して良い習慣や言葉を考えられるようになりました。
感謝の気持ち、プラス発想の他にも今日から実行する行動内容を20個記入し
研
学んだことを
山下スマイル歯科のメンバーは全員この研修に参加させていただい
皆さま、こんにちは
スマイルコーディネーターの定光です
緊急事態宣言も解除され数週間たちますが、いかがお過ごしでしょうか?
当院では引き続き感染予防を徹底し診療しております
安心安全な歯科診療をするために来院された方には手洗い、検温、問診を実施しています。
皆様ご協力ありがとうございます
2020年4月30日に日本歯科医師会より
「歯科治療を通じて患者がコロナウイルスに感染した例は1件もない」と発表がありました。
その後も歯科治療を通じた感染報告はありません。
これを聞きホッといたしました。患者様が安心して通院できるよう、私たちもさらに感染予防を徹底してまいります
また気になっているところがあるけど歯科受診をしたほうがいいのか判断を迷う方や
既に受診されている方で通院を悩まれている方向けにオンライン窓口を設けました。
当院のホームページのTOP画面より、お気軽にお問合せください
最近は日に日に熱くなり夏を感じますね
熱中症対策として水分を摂取する機会が多くなりますが、ぜひ糖分の取りすぎに気を付けて、水分を補給してください
私たちが普段よく飲む飲み物の多くに糖分が含まれています
水分補給や塩分補給としてスポーツドリンクを飲むこともあると思います
スポーツドリンクを飲むと甘みを感じませんか?
その甘みはお砂糖が含まれているからです。500㎖のスポーツドリンクおよそ角砂糖5個分が含まれています。
全く摂取しないのは難しければ時間を決めたり、ダラダラ飲むのは控えましょう
暑い日は、糖分の取りすぎに気をつけて、お水やお茶でしっかり水分補給をしっかりしてください